Google Pixelは、ソフトバンクとauしか取扱いはなく、ドコモ回線では使えないと思っている方も多いのではないでしょうか?
結論から言えば、ドコモ回線でも問題なく使うことができます。






Pixel6aはドコモ回線で使えるか
スマートフォンを購入したキャリアと違うキャリアで使うためには、2つの条件が必用です。
Simロックがかかっていないこと
現在キャリアから販売されている機種は、ドコモ、au、ソフトバンクともにSimロックがかかっていません。Simロックが問題になるのは、以前販売されていた機種を使う場合のみです。
Google Pixel6aに関しても、ソフトバンクやauで購入したものであっても、simロックはかかっていません。さらに言えば、機種そのものも全く同じです。
通信に使うバンド(電波帯)が、一致していること。
ドコモ、au、ソフトバンクでは、使用している通信バンドが異なります。利用しようとするスマートフォンの対応バンドと、キャリアの使っているバンドが一致している必要があります。
各キャリアで販売されている端末は、それぞれのキャリアが使用している通信バンドが使えるように機種を変更しているか、iPhoneやPixelのように、全キャリアに対応できる端末を複数のキャリアで利用できる単一の端末を複数のキャリアで販売しています。
厳密には、キャリアの使用しているバンドすべてに対応していなくても、主要なバンドに対応していれば、問題なく使用できます。
ドコモで使用しているバンドとGoogle Pixel6aの対応
[table id=13 /]
上記のように4Gに関しては、Band21以外は対応しています。
ドコモの場合、band1、band19がメインで、band3は東名阪の都市部で使われています。この3つのバンドに対応していれば、大抵の状況では問題なく使えると言っていいでしょう。
5Gに関しては、n78バンドのみの対応となっています。
n257バンドは、ミリ波の高速通信ですが、使えるところが非常に少なく、現実的には対応していなくとも問題はありません。
n79バンドに対応していないので、5Gで使用可能なエリアは狭くなります。
結論
Google Pixel6aはドコモ回線でも、問題なく使えるが、5Gの対応エリアは狭くなります。
実際に筆者が、ドコモのSIMで使用してみたところ、問題は全く感じませんでした。
現実問題、現在でも通信の主流は4Gです。5Gで使えるエリアが減ったとしても、それほど気になる方も少ないのではないでしょうか?

ドコモ回線なら、5GBで月額990円(税込)と得なIIJmioがおすすめです。
コメント