Google pixel7aが発表・発売されました。
pixel7aは、Pixel7,pixel7Proの廉価版という位置づけで、Pixel6aの後継機種となります。
ただし、Pixel7a発売後も、在庫がある限り、Pixel6aも併売されるようです。
今回は、Pixel6aとどのように違うのか、チェックしてみます。
外観はおおきく変わらないが、15g重くなった
外観は、Pixl6aと大きくは変わらない。
デザイン的には、背面のカメラ部が、Pixl6aでは、黒色のバーになっていたのに対して、pixl7aでは、バーはあるものの、カメラ以外の部分は、本体と同色になっている。好みの問題ではあるが、筆者はpixl7aのデザインの方がスッキリしており好みです。
それ以外の外面は、大きく変わらない。
ただし、重量は、15gほど増加しています。
カラーバリーションに関しては、pixel6aが、Charcoal、Sage、Chalkの3色だったのに対して、pixel7aは、Charcoal、Sea、Snow、Coralの4色となっています。
Coralは、日本限定カラーで、「赤のエンタメパック」として、YouTube Premium 12 ヶ月無料トライアルがついてきます。
CPUは最新のGoogle Tensor G2に 動作速度は1割ほど向上
Pixel7aは、Pixel7proと同じ、Google Tensor G2です。
Pixel6aのCPUは初代のGoogle Tensor Gです。
Google Tensor G2は、動作周波数が若干上がり、ベンチマークのマルチスコアで、Google Tensor Gより、約1割ほど動作速度が速いとのこと。
カメラは、大幅にアップグレード
背面のカメラは、広角とウルトラワイドのDualカメラという構成は、Pixel6aと変わりません。
しかし、Pixel 7aは、6400万画素の広角カメラと1300万画素ウルトラワイドカメラ、そして1300万画素のフロントカメラを搭載しています。
Pixel 6aは1220万画素の広角カメラ、1200万画素超広角カメラ、800万画素のフロントカメラという構成で、Pixel 7aのカメラは、Pixel6aに比べ、大きく改善されていることになります。
また広角カメラのイメージセンサーが高画素化したことにより、超解像ズームがPixel 6aの最大7倍から最大8倍へと引き上げられました。
ディスプレイはリフレッシュレート90Hz対応に
ディスプレイは、6.1インチの有機ELと変わりませんが、Pixel 7aは90Hzに対応しています。
リフレッシュレートが高くなると、滑らかな描写が可能になり、特にアクションゲームなどは、効果を実感するでしょう。
ただし、90Hzにすると、バッテリーの消費が大きくなるため、通常は、60Hzでの使用をおすすめします。
ドコモの5Gに完全対応 ドコモでも販売
Pixel6は、キャリアでは、auとソフトバンクの取扱いでしたが、Pixel7aは、au、ソフトバンクに加え、ドコモでも取扱いもあります。
Pixel6aは、n79バンドに非対応でしたが、Pixel7aはn79バンドにも対応しています。世界的に見れば、n79バンドを利用している大手キャリアはドコモだけであり、このバンド追加は、ほぼドコモ用ということになります。
n79バンドに対応したことにより、Pixel7aは、ドコモの5Gをフルカバーしたことになります。
おそらく、このバンド追加が、ドコモでも取り扱うことになった要因のひとつではないかと推測します。
Pixl7aは、ワイヤレス充電に対応
Pixel6aを含め、廉価版のaシリーズはこれまで、ワイヤレス充電は非搭載となっていましたが、Pixel7aで、初めてワイヤレス充電を搭載しています。
バッテリシェアには非対応ですが、ワイヤレス充電が搭載され、利便性は高くなったといえます。
ストレージとメモリー
ストレージは、ともに128GBと変化はありません。
メモリーはPixel6aの6GBに対して、Pixel7aは8GBとなっています。
最後に
Pixel7aは、Pixel6aの正当な後継機種であり、カメラ等、ほぼ全ての点で、Pixel6aより改善されており、正常進化であるといえます。
Pixel7aは、Googleストアの価格で、62,700円です。(2023年5月30日現在)
価格と内容を考えれば、Pixel7aは非常によい選択肢です。
ソフトバンクは新トクするサポート適用で、実質22,008円となっています。(2023年5月30日現在)
ドコモは、いつでもカエドキプログラム適用で、実質35,640円となっています。(2023年5月30日現在)
auは、スマホトクするプログラム適用で、実質16,547円となっています。(2023年5月30日現在)
注)ソフトバンク、ドコモ、auは、24か月目で、端末を返却する場合の実質負担額です。
Pixel6aも基本性能は、優れていますので、費用を抑えたいという方には、PixeL7aの登場で型落ちとなるPixel6aをあえて購入するというのも一つの方法だと思います。
Pixel6aは、Googleストアの価格で、53,900円と、Pixel7aより、約9000円安くなっています。
UQモバイルで、mnpだと、35,100円で買えますので、更に安く購入することができます。
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
コメント