広告

NASのHDDがクラッシュしたので、ハードディスクを購入しました

PR

筆者の自宅では、SynologyのNASを導入しています。

PR

NASとは

NASとは、Network Attached Strageの略で、ネットワーク接続で使えるハードディスクのようなものです。ネットワーク内のどのパソコンやスマートフォン、テレビなどから自由にアクセスできるだけでなく、外出中にも自由にアクセスできます。

さらにNASは、単純なストレージであるだけではなく、低消費電力のパソコンでもあり、メーカーや機種によって異なりますが、DLNAサーバーとして、動画や音楽の配信をしたり、スマホやパソコンの写真やデータを自動でバックアップできたり、Evernoteのようにメモなどを管理できたりと、かなり多機能です。

DropboxやEvernoteなどのクラウドサービスが、自前のNASで利用できるので、重宝していました。

NASのHDDが突然クラッシュ

筆者の使っているのは、Diskstation DS418Jという機種で、4ベイ、つまりHDDを4台内臓できる機種で、6GBのHDDを4台入れて使っていました。おそらく5年くらいは使っていると思います。

しかし、突然1台のハードディスクがクラッシュしてしまいました。

クラッシュと表示されたハードディスクは、ストレージプールからはずされ、3台で稼働しているという状態になっていました。

SHRというSynology独自システムで、RAID5相当になっていますので、ハードディスク1台故障しても、NAS内のデータは保護されているはずです。

ハードディスク自体は、正常と表示されており、拡張S.M.A.R.Tテストで、チェックして問題がなければ、システムを再構築、だめなら新しいハードディスクに交換しろということのようです。

そこで、拡張S.M.A.R.Tテストをしているものの、一日放置しても終わらず、あきらめました。

念のため、ハードディスクを取り外し、パソコンにつないで、Crystal Disk  Infoで、S.M.A.R.T情報を見るても、正常となっています。

どうもNASは、早めに警告を出して、データの破損を防ぐということのようです。

ということで、ハードディスクを購入することにしました。

NASに使用できるハードディスクは

NAS用のハードディスクは、各社から専用のものが用意されています。

Western Digital REDや、Seagate Iron Wolfといったものです。

常時稼働するNAS用に最適化され、耐久性が向上しています。

Seagate IronWolf 3.5インチ 【データ復旧3年付】 8TB 内蔵HDD(CMR) 3年保証 24時間稼動 PC NAS 用 RVセンサー ST8000VN004

一般用のWestern Digital BlueやSeagate Barracudaといったハードディスクに比べると、倍という感じの値段でしょうか。

実は、筆者は、Western Digital Blue2本とSeagate Barracuda 2本をNASに搭載しています。

4ベイモデルなので、ハードディスクを4台搭載すると、かなり価格が違ってきます。そのたえ耐久性の点で、不安はあるのですが、交換頻度が増えても、一般のハードディスクの方が安いし、多分大丈夫だろうという判断です。

トラブルは今回が初めてですが、5年使えたので、いいかなとは思っています。

ただSynology社も非推奨で、導入の際は、非推奨のハードディスクですという確認が求められます。あくまでも自己責任です。

心配な方は、NAS用のハードディスクを使用して下さい。

今回トラブルのあったハードディスクは、Western Digital Blue 6TBです。

ハードディスクはしばらく購入していなかったのですが、今は、6TBより、8TBの方がコストパフォーマンスが高いので、Seagate Barracudaの8TBを2本購入して、ついでにNASの容量を上げることにしました。

【参考】アマゾンの容量別HDD価格比較(2023年9月1日)

6T8TB
Seagate BarraCuda11,882円14,382円
Western Digital Blue12,761円16,264円

注)Seagate 8TB、WD 6TBはタイムセール価格です。

アマゾンで、HDDの価格を見る

最後に

今回NASのハードディスクがクラッシュして、新しいハードディスクを購入することにしました。

ハードディスクが届いたら、RAIDの修復で、治るはずです。

今回は、一般向けのSeagate Barracudaの8TBを購入しましたが、NASにはNAS用のハードディスクを使った方が、やっぱ安心かなとも思っています。

追記
最終的にハードディスクは、破損していませんでした。ボリュームの破損でした。

Synology NASの修復 ボリュームの削除と作成
SynologyのNASが、ファイルシステムがクラッシュし、HDDを交換してみたのですが、結局エラーで修復ができませんでした。ハードディスク自体には、問題はなかったようです。 ボリュームがクラッシュして、修復不能な状態です。 こうなると、デ...
ハードディスクやSSDを再利用のために初期化するには
ハードディスクやSSDを換装した場合など、はずしたハードディスクやSSDを再利用したいことがあると思います。 システムディスクなどに使っていたディスクは、複数のパーティションがあったりと単純に再フォーマットするだけでは、使いにくくなります。...

コメント