広告

ワイモバイル(Y!mobile)の紹介レビュー

テレビでも良くCMをやっているので、ワイモバイルという名前は知っている方も多いでしょう。
ワイモバイル(Y!mobile)は、ソフトバンクのサブブランドで、料金が安く、他の格安SIMに比べ回線品質も高いので、おすすめです。
この記事ではワイモバイル(Y!mobile)について解説します。

ワイモバイル(Y!mobile)とは?

ワイモバイル(Y!mobile)は、ソフトバンク株式会社の子会社であるソフトバンクモバイルが提供するモバイル通信サービスブランドです。

ワイモバイルの前身は、1999年に設立されたイーアクセスが運営するイーモバイルで、独自の回線網を使った携帯事業を行っていました。2012年にイーアクセスはソフトバンクに買収され、独自回線を利用したサービスからソフトバンク回線を利用したサービスへと変わり、2013年に買収したPHSをサービスしていたウィルコムブランドと統合する形で、2014年にワイモバイル株式会社を設立、サービス名称をワイモバイルに変更しました。

そして2015年にワイモバイル株式会社は、ソフトバンクモバイル株式会社に吸収合併され、ワイモバイルは、ソフトバンクモバイルの一部門となりました。

ワイモバイルは、販売、サービス店として、ソフトバンクモバイルとは別にワイモバイルショップを展開していましたが、現在は、店舗もソフトバンクモバイルとワイモバイルの両方を扱う形になっています。

ワイモバイルオンラインショップ公式へ行く

ワイモバイル(Y!mobile)とソフトバンクモバイルの違い

ワイモバイル(Y!mobile)は、ソフトバンクモバイルのセカンドブランドに位置づけられ、ソフトバンクと比べ、低料金に抑えられています。

扱っているスマートフォンも、ソフトバンクが最新機種を中心にしたラインナップなのに対し、ワイモバイルは、少し古めの機種であったり、低価格のSIMフリースマートフォンを扱っています。

また、同じソフトバンクのLINEMOと異なり、ネット専用ブランドではなく、全国のソフトバンク・ワイモバイルショップで、購入やサポートを受けることができます。

端末の購入を含め、ほぼすべての手続きは、オンラインでできますし、オンラインなら手数料もかからず、待ち時間もないので、オンラインの方がおすすめですが、いざという時、サポートが受けられる店舗が近くにあるのは、安心感があります。

ワイモバイルオンラインショップ公式へ行く

ワイモバイル(Y!mobile)の料金

ワイモバイル(Y!mobile)の基本料金

ワイモバイル(Y!mobile)の料金は、シンプル2 S/M/Lの3タイプです。

ギガ月額料金(税抜)
シンプル2 S4GB2,365円
シンプル2 M20GB4,015円
シンプル2 L30GB5,115円

PayPayカード割

PayPayカードで、ワイモバイル(Y!mobile)の料金を支払うと、1回線毎に187円の割引となります。

PayPayカード公式はこちら

おうち割光セット(A)

ソフトバンク光、ソフトバンクAirを自宅で利用していると、プランによって、1,100円(Sプラン)、1,650円の割引があります。

PayPayカード割、おうち割光セットのすべてを適用すると下記の料金になります。

ギガ月額料金(税抜)PayPayカード割おうち割光セット(A)割引後料金
シンプル2 S4GB2,365円△187円△1,100円980円
シンプル2 M20GB4,015円△187円△1,650円1,980円
シンプル2 L30GB5,115円△187円△1,650円2,980円

ソフトバンク光とは

ソフトバンク光は、ソフトバンクが、提供する光回線です。

ソフトバンク光の契約者は、ワイモバイルだけでなく、ソフトバンクモバイルの割引が適用されます。

料金的には、フレッツ光より安く、キャンペーンで、キャッシュバックや期間限定の割引がありますので、一度検討してみてもいいでしょう。

ソフトバンク光公式サイトはこちら

 

ソフトバンクAirとは

ソフトバンクAirは、ソフトバンクモバイルが提供するネット接続サービスです。

ソフトバンク光との大きな違いは、光回線で接続するのではなく、携帯電話の電波を使っていることです。そのため、電源をつないで、置くだけで、ネットが使用できます。

工事が不要で、手軽に導入できますが、デメリットは、通信速度が安定しないことです。それほど速度を重視しないライトユーザーにはおすすめです。

ソフトバンク光と同様、ワイモバイルだけでなく、ソフトバンクモバイルの料金が割引になります。

ソフトバンクAir公式サイトはこちら

ワイモバイル(Y!mobile)料金の考察

Paypayカードは年会費無料のクレジットカードで、PayPayをよくお使いになっている方は持っている場合もあるでしょうし、ワイモバイルに加入すると、Yahooショッピングで、PayPay払にするとポイントが貯まるなど、PayPayを使う機会が多くなります。

ソフトバンクもそうですが、ワイモバイルに加入するなら、PayPayカードは作っておいて損はありません。だから、PayPayカード割の適用は難しい条件ではないと思います。

PayPayカード公式はこちら

しかし、おうち割光セット(A)の為に、ソフトバンク光、ソフトバンクAirに変えるというのはなかなかハードルが高い方も多いとは思います。

おうち割光セット(A)セット割なしで考えると、ソフトバンクよりは、ずいぶん安いものの、格安SIMに比べれば、、少し高いということになります。

もちろんワイモバイルを使っていて、格安SIMのようにピークタイムに遅くなるということは経験がなく、格安SIMより快適ですので、多少高くても、ワイモバイルは魅力的なサービスだと思います。

ワイモバイルオンラインショップ公式へ行く

ワイモバイルは(Y!mobile)家族割がお得 1,078円~

ワイモバイル(Y!mobile)の料金は、1人で入る場合にも、まあまあ魅力的ですが、家族で入ると、より魅力的になります。

ワイモバイル(Y!mobile)には家族割があり、2回線目以降は、1100円引きになります。

家族割りを適用すると、2回線目以降は、以下のようになります。

ギガ月額料金(税抜)PayPayカード割家族割割引後料金
シンプル2 S4GB2,365円△187円△1,100円1,078円
シンプル2 M20GB4,015円△187円△1,100円2,728円
シンプル2 L30GB5,115円△187円△1,100円3,828円

例えば、4GBで980円ならば、格安SIMの中でも、最安クラスになります。

家族というと、同居の両親と子供と考えがちですが、ワイモバイルの家族割りの範囲は、同居、別居を問わず、血縁又は婚姻関係にあるか、同一の住所であることです。何親等以内という条件はありません。

家族割りは、副回線として9回線まで追加可能です。(つまり主回線を入れて10回線)

同居であれば、各契約者の住所が確認できる書類で手続きができます。

別居の場合、主契約者と同性であれば、免許証等の姓が確認できる書類で手続きができます。別姓の場合は少し面倒ですが、戸籍謄本等で、親族関係にある証明書類が必要です。

また家族割の副回線にしても、それぞれの回線の契約者は、それぞれの個人で、支払いをまとめる必要もなく、それぞれが料金を支払うことができます。もちろん複数の回線をまとめ払することもできます。副回線になり、割引の適用を受けたとしても、支払いが別であれば、主回線の方が、副回線の利用料金を知ることもできません。

筆者も、ワイモバイル回線を2回線使っていますが、別居の兄を主回線として、家族割引の適用を受けています。筆者の場合、別居の兄夫婦と子供、別居の両親、義姉の姉で、家族割りを適用しています。主回線を含め10回線まで、割引が受けられますので、親戚を含めるとかなりお得に使えます。

ちなみに筆者は、2回線ともにシンプル2 Sですので、2回線で、月額2,156円(税抜)で使っています。

身近な親族にワイモバイルを使っている方がいれば、家族割りに入れてくれるように頼むのも手です。主回線の方は、家族割の手続きが必要ですが、金銭的な負担は全くなく、料金も変わりません。

なお一人が複数回線を持つ場合にも家族割りが適用されます。

ワイモバイルオンラインショップ公式へ行く

ワイモバイル(Y!mobile)の通話品質はソフトバンクと同等??

ワイモバイルは、ソフトバンクの回線を使っています。ソフトバンクモバイルからは、特にアナウンスされているわけではありませんが、ワイモバイルは低価格ですので、ピーク時にワイモバイルの帯域を絞る等のソフトバンクモバイル優遇のオペレーションが行われている可能性はありますが、筆者自身ワイモバイルを利用していて、遅いと感じたことはありません。

ネットで調べても、ワイモバイルの通話品質がソフトバンクより劣るという話はでてきません。

ワイモバイル加入者は無料でソフトバンクWi-Fiスポットが使えます

ワイモバイルは、ソフトバンクモバイル株式会社の一部門ですので、ワイモバイル加入者は、ソフトバンクモバイルの提供する、ソフトバンクWi-Fiスポットを無料で利用することができます。

特に手続きは必要なく、ソフトバンクWi-Fiスポットのアプリを入れ、設定すれば使えます。

 

ワイモバイル(Y!mobile)加入者は、Yahoo、Lineのサービスがお得です

ワイモバイル加入者は、通常月額580円かかるLYPプレミアムが追加料金なしに利用できます。

主な特典は以下の通り

ヤフーショッピングで、最大12%のpaypayポイント還元

内訳は、paypay残高払等で5%、LYPプレミアムで+2%、Enjoyパック加入特典で+5%で最大12%の還元となります。

Enjoyパックは、月額550円の有料オプションですが、毎月500分のヤフーショッピングクーポンが付与され、0.5GBの加算があります。Yahooショッピングをよく利用する方には、おすすめです。

Lineでお得

Lineスタンププレミアムで、1,500万種類以上の対象のスタンプが取り放題。アルバムが動画・オリジナル画質写真に対応するなど、Lineユーザーにはうれしい特典です。

その他

Paypayクーポンの利用で、最大5%還元、「Yahoo!トラベル」や「PayPayグルメ」のご利用でPayPayポイントが貯まる、 「Yahoo!メールボックス容量無制限」、「Yahoo!オークションの出品時に使える便利な機能」などなど多くの特典がご利用できます。

LYPプレミアムの詳細はこちら

ワイモバイルオンラインショップ公式へ行く

ワイモバイル(Y!mobile)は留守番電話無料

格安SIMでは、留守番電話サービスが、有料オプションである場合が多いのですが、ワイモバイルは、留守番電話サービスが無料です。

ワイモバイル(Y!mobile)は、スマートフォンを安く買える

ワイモバイル(Y!mobile)は、よくセールをしており、安くスマートフォン購入できます。タイムセールも行っており、細目にサイトをチェックするとお得な価格でスマートフォンを購入できることがあります。

また携帯会社としては、珍しいことに、たまに機種変更でも、非常に安く機種が買えることもあります。

現在は10周年記念セールで、いろいろな端末が安くなっていますので、チェックしてみるといいでしょう。


ワイモバイルオンラインショップ公式へ行く

スマホの購入、回線の契約は、オンラインショップがお得

上述のように、ワイモバイルは、ソフトバンクモバイルと同じ会社で、現在全国にあったソフトバンクショップは、ソフトバンク/ワイモバイルの併設店舗となっています。何かあった時に、近くの店舗でサポートを受けられるのは便利です。

しかし、おすすめはワイモバイルのオンラインストアの利用です。おすすめの理由は下記の通りです。

ワイモバイルオンラインショップ公式へ行く

オンラインショップなら事務手数料が無料

ワイモバイルショップや家電店で機種購入、回線契約をする場合、事務手数料3,850円がかかります。オンラインショップなら、事務手数料が無料です。

オンラインストアの方が機種の価格が安い場合が多い

ワイモバイルショップと、オンラインストアでは、料金が同じ場合が多いのですが、価格が違うことがあります。オンラインストアでは、上述のようによくセールをやっておりタイムセールなどもあり、店舗より安く買える場合があります。

また最近は少なくなっていますが、販売店によっては、頭金などで、お金をとられる場合もありますが、オンラインストアではそういうこともありません。

ショップに行く時間もないし、待ち時間もゼロ

オンラインストアは24時間オープンで、ショップの空いてる時間にわざわざ行く必要がなく、待ち時間もありません。

さらに店頭でスマートフォンの契約をすると、書類に記入したり、結局1時間程度かかってしまうかと思います。オンラインストアの場合、自分で住所などを入力しますので、短時間で終わりますし、空いてる時間にやればいいので利便性ははるかによいです。

送料無料で、最短翌日発送

オンラインストアでスマートフォンを購入した場合、送料は無料で、最短翌日に発送されます。

オンラインストアで買って、セットアップはできる??

店舗で、購入すると、通信、電話ができる状態まで、ショップでやってくれます。

始めてオンラインストアを使う方が不安に思うには、自分でできるのかということだと思います。

スマートフォンと回線を契約した場合、スマートフォン本体とSIMカードが送られてきます。

初めての方は、不安に思うかもしれませんが、スマートフォンに、SIMカードを入れるだけで、基本的には使えます。

説明書がついてますので、その通りにすれば、難しいことではありません。


ワイモバイルオンラインショップ公式へ行く

ワイモバイルなら機種そのままの乗り換えでも、20000円還元

今使っている機種をそのまま使うなどで、スマートフォンの購入をせず、SIMカードだけをワイモバイルに乗り換えた場合、10周年記念として、今なら20000円分のpaypayギフトカードが、プレゼントされます。このキャンペーンは、、オンラインショップ限定ですので注意して下さい。

条件は、他社からの乗り換えで、シンプル2 M/Lの料金プランを契約、データ増量オプションを付けることです。

なお料金プランは、契約後に変更可能です。データ増量オプションは、月額550円の有料プランで、シンプル2 M/Lの場合、契約の通信料+5GB、シンプル2 Sの場合は、+2GBに増えるオプションです。現在はキャンペーンで、加入から6か月間無料ですので、必要がなければ、6か月以内に解約することができます。

なおソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからのりかえは対象外です。

ワイモバイルオンラインショップ公式へ行く

まとめ

ワイモバイルは、ソフトバンクモバイルのサブブランドで、ソフトバンクとほぼ同等の回線品質で、ソフトバンクに比べ、料金は安く抑えられています。

いわゆるMVNOの格安SIMと比較すると、回線が混雑して遅くなるなどがなく、はるかに快適です。料金的には、格安SIMより高めですが、家族割りを使うと、格安SIM並みの料金になるので、特に家族で複数回線に入る場合は、特におすすめです。

回線品質と料金のバランスを考えると、おすすめの会社です。

また新しいスマートフォンを安く買いたい方にも、是非チェックしてほしい会社です。

ワイモバイルオンラインショップ公式へ行く


コメント