PR
広告

JAL Payの紹介・レビュー

PR
PR

日本航空の運営しているJAL payという決済サービスを御存じでしょうか?

スマートフォンで使えるプリペイドカードですが、JALのマイルを貯めている方には、メリットがあるので、紹介したいと思います。

特に航空券に変えるほどマイルが貯まらないという方には、マイルの消化に便利だと思います。

(2024/4/15追記)クレジットカードからのチャージ、オートチャージンができるようになりました。

PR

JAL Payとは

JAL Payは、JALの提供するプリペイドの決済サービスです。

JAL Payは、バーチャルのマスターデビットカードで、スマートフォンでQuick payとしてタッチ決済、マスターカードのタッチ決済(Apple payのみ)、スマホで確認できるカード番号を使用して、通販などネットでの使用ができます。

JAL Payへのチャージは、銀行振込などの他に、JALのマイルをチャージできるのが特徴です。

さらに、マスターブランドの実物のカード(JAL Global WALLETカード)の発行することもでき、国内外でマスターカードとして使用できる他、海外のATMで現金を引き出すこともできます。

 

JAL Payのメリット

使用できる店舗が多い

マスターカードのデビットカードとして使えますので、全世界のマスターカード加盟店で使用できます。

またQuickPayやマスターカードのタッチレス決済に対応しています。

海外のATMが両替できる

「ショッピング+ATMコース」の場合に限りますが、ATMカードを用いて、現地のATMから現地通貨を引き出すことができます。

JALのマイルをチャージして、買い物に使える

JALのマイルは、提携しているwaonや、持っているJALカードの種類によって、Suicaなど多くの電子マネーに交換することができ、買い物に使用することができます。

しかし、多くは、10000マイルから交換可能です。3000マイルから交換可能なものもありますが、その場合、1マイル=0.5円換算になったりします。

JAL Payの場合は、1マイル=1円換算で、最低500マイルから交換可能で、10000マイルの場合、ボーナスが付き11000円で交換することができます。

有効期限が切れそうなマイルとか、それほどマイルを貯められない方には、JAL Payに交換するのが便利だともいます。

JALマイルの主な電子マネー・ポイント交換先

移行先最低交換単位交換レート
JAL Pay500マイル1マイル=1円
10000マイルを交換した場合、1マイル=1.1円
WAONポイント3000、10000マイル3000マイル:1マイル=0.5円
10000マイル:1マイル=1円
楽天ポイント3000マイル、10000マイル3000マイル:1マイル=0.5円
10000マイル:1マイル=0.8円
dポイント10000マイル1マイル=1ポイント
Ponta3000、10000マイル3000マイル:1マイル=0.5円
10000マイル:1マイル=1円
FamiPayギフト3000マイル、10000マイル3000マイル:1マイル=0.5円
10000マイル:1マイル=1.1円
Suica
(JALカードSuica所有者のみ)
10000マイル1マイル=1ポイント

JAL payの利用でマイルが貯まる

JAL Payの利用で200円に付き1マイルのマイレージが貯まります。

JAL Life Statusポイントが貯まる

500マイルに付き1ポイントJAL Life Statusポイントも貯まります。

JAL Glabal Club(JGC)の認定基準が変わりました 陸マイラーでもJGCになれる
航空会社のマイルを貯めている方も多いのではないでしょうか?ANAのマイレージクラブ、JAL(日本航空)のマイレージバンク、UA(ユナイテッド航空)のマイレージプラスなど多くの航空会社がマイルのプログラムを持っています。筆者も複数のマイルを貯...

JAL Payの始め方

スマホにApp Store又はGoogle playにある「JALマイレージバンクアプリ」をインストールし、JAL payの設定を行うと、使用することができます。

JAL Payは、Jal Milage Bank(JMB)の会員であれば、だれでも利用でき、初期費用・年会費共に無料です。

ただし、JAL Payにはコースがあり、JALカードの有無などにより、使用できる機能に違いがあります。(後述)

なお初期設定としては、JALカードを持っている場合は、「ショッピング専用コース」、JALカードを持っていない場合は、「コース未選択」となります。

JAL Payのコース

JAL Payには、「ショッピング+ATMコース」、「ショッピング専用コース」、「コース未選択」の3つのコースがあります。

わかりにくいのですが、「コース未選択」は、国内の買い物のみが使えるコースです。

「ショッピング専用コース」は、国内だけでなく、海外の買い物にも利用できます。JALカード所有者は、初期設定として、「ショッピング専用コース」に設定されています。

「ショッピング+ATMコース」は、国内外の買い物だけでなく、実物のカード(JAL Global WALLETカード)が無料で発行され、海外ATMから海外通貨を引き出すことができます。

またコースによりチャージ金額や使用金額の限度額が異なっています。

国内で少額の買い物に使うだけであれば、「コース未選択」でもいいですが、JAL Payの機能をフルに使うには、「ショッピング+ATMコース」にした方がいいでしょう。

JALカード所有者であれば、初期状態で、「ショッピング専用コース」に設定されていますが、本人確認書類を提出するだけで、「ショッピング+ATMコース」になり、JAL Global WALLETカードも無料で発行されます。

JALカードを持っていない場合は、初期設定で、「コース未選択」となります。JAL NEOBANKまたは住信SBIネット銀行の口座振替振替設定を行うと、「ショッピング専用コース」となり、本人確認書類を提出すると、「ショッピング+ATMコース」になります。

なおJAL NEOBANKは、JALと住信SBIネット銀行のコラボした銀行サービスで、JALマイレージバンクアプリから、簡単に口座を開設することができます。

JAL Payの支払方法

JAL Payは多くの店舗で使用できます。スマートフォンだけで使用可能な支払い方法は下記のようになっています。

なおJAL Global WALLETカードを発行した場合は、マスターカード加盟店で、通常のクレジットカードと同様に使用可能です。マスターカードタッチ決済にも対応しています。

Quickpay+加盟店

Androidスマートフォンの場合、Google Pay(wallet)に、iPhoneの場合、Apple Payに登録することにより、スマートフォンで、支払いができます。

マスターカードタッチ決済

iphoneを使用している場合、Apple Payに登録することにより、スマートフォンでマスターカードのタッチ決済が利用できます。

Androidスマートフォンの場合、スマートフォンでのマスターカードタッチ決済はできません。

コード決済(Smart Code™加盟店)

Smart CodeはJCBが展開しているバーコード決済サービスです。

上記のSマークが表示されている店舗で使用可能です。支払いは、JALマイレージバンクアプリで行います。

コード決済(JAL Pay加盟店)

JALの機内販売、JAL PlazaなどJAL Pay加盟店では、コード払いが可能です。

ネット決済

マスターカード加盟店では、マスターカードとして使用可能です。JALマイレージバンクアプリのJAL Payの中に、カード番号や、有効期限、セキュリティコードなど決済に必要な情報がありますので、ネットでマスターカードとして支払いが可能です。

JAL Payのチャージ方法

JAL Payへのチャージは下記の方法があります。

JAL NEOBANK・住信SBIネット銀行口座

JAL NEOBANK・住信SBIネット銀行口座からJAL Payにチャージすることができます。現時点でJAL Payのオートチャージに対応している唯一の方法です。

インターネットバンキング

提携している銀行より、ネットバンキングで、即日チャージできます。

【提携銀行】
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行

マイルからのチャージ

JALのマイレージからJAL Payにチャージできます。

マイルからのチャージはアプリ上で可能で、即時にチャージできます。

クレジットカードからチャージ

対応のクレジットカードは、Amexを除くJALカード。

JALカード以外は、Master、JCB、Dinnersブランドのクレジットカードです。

JALカード以外のVISAカードは対象外ですので、注意してください。

銀行振込

JAL Payの指定の口座に振り込むことにより、チャージする方法です。

即時反映ではなく、着金確認後、JAL Payの残高に反映されます。翌営業日が基本のようです。

JAL Global WALLETカード

タッチ決済可能な、マスターカードのデビットカードで、全世界のマスターカード加盟店で使用できます。

また海外ATMでの出金もでき、旅行には重宝しそうです。

JAL Global WALLETカードはJAL Payの「ショッピング+ATMコース」になると、自動的に発行され、費用は無料です。

JAL Global WALLETカードは、「ショッピング専用コース」、「コース未選択」でも発行可能ですが、その場合、手数料1,100円がかかります。

また「ショッピング専用コース」の場合、ATMで使用できない、「コース未選択」の場合は、海外で利用できないなどの制限があります。

まとめ

JAL PAYの一番のポイントは、マイルをチャージできる点です。

マスターカード加盟店で使え、QuickPayなどのタッチ決済も使えますので、使える店舗は多く使い勝手はよいと思います。

500マイルからチャージできますので、期限切れになりそうなマイルやそんなにマイルが貯まらないという方でも、無駄なくマイルを使うことができます。

JMBの会員であれば、無料で、利用できますので、JALのマイルを貯めている方なら作っておいて損はないと思います。

JAL PAYの良くない点は、クレジットカードからのチャージや店頭でのチャージ方法がないなど、提携の銀行に口座がないと使い勝手はよくないことだと思います。

個人的には、JALカードからのチャージができればと思います。

(2024年/4/15追記)クレジットカードからチャージできるようになりました。

JALカードの会員であれば、本人確認書類を提出するだけで、「ショッピング+ATMコース」となり、JAL Global WALLETカードが発行されるので、JALカード会員なら、JAL Payの登録をしておくといいでしょう。

またJALカードに入っていない方は、これを機会にJALカードに入るのもおすすめです。JALカードなら、マイルも貯まりやすくなります。

JALカード公式はこちら

 

コメント